2014年12月29日
今年も残すはあとわずか。
出張が前年より多めで、
休めても移動のアシがトラブルで使えなかったりと、
なかなかレポの数が伸びない1年でありました。
とりあえず新しいアシとして原付二種が加わりましたので、
コイツを武器に、来年も1年通してレポを続けていきたいと思います。
というわけで今年最後の更新となります。
本年1年通しての当HPのご愛顧、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
本日のレポはバイク屋さんです。
|
2014年11月22日
なぜか冬に東北の出張が多い気がする。
雪が降るから売上が下がるわけで、
冬に諸々の作業をするのは間違いではないのですが、それにしても・・・
本日のレポは景色が良くない展望台です。
|
2014年11月6日
土日出勤、出張、アシを交換したやらで久々の更新となってしまいました。
おそらく12月には落ち着くかもしれませんが、もうすぐそこに冬将軍が・・・
本日のレポはドキドキな物件です。
|
2014年10月1日
10月に突入しました。
週休2日でない生活にもだいぶ慣れてきたのだが、勤労意欲がなくなってきたような・・・
やっぱり休みに何かするために、苦しい仕事をしてきていると思うんですわ。
休みが少ないから、仕事をする気がなくなる。悪循環ですね。はい。
あと、現在YAHOOメールがやからしているようですが、
それ以前からもメールの調子が悪く、ここ3〜4日分のメールが閲覧できていません。
メールアドレスはinfo@chibpo.com ですが、中身はYAHOOメールです。
もしこの間にお送りいただけていたのであれば、
YAHOOメールが復旧した際に再度お送りいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
本日のレポは、千葉の経済の中心です。
|
2014年9月15日
かなりひさびさの更新となってしまいました。
仕事であっちこっち行っていたこともありますが、
一応千葉の物件もいろいろ行っていたんですが、
レポにできるようなレベルにならないところばかりでして・・・
しかし、もう1か月すれば秋。
藪漕ぎが楽になる季節ですね。
そっち系の物件をいろいろ回ると思いますでご期待ください。
本日のレポは、旭市出身のオタクが作った博物館です。
|
2014年7月21日
最近、マスコミによる「恋する豚研究所」推しがすさまじい。
道の駅くりもとの近くにある、メニューが2つしかない豚肉専門の店なのですが、
タカアンドトシのバス旅番組で目的地に設定され、そこの料理を大絶賛。
案の定、この週末にお客さんが殺到。
もちろん私はその存在を、オープンして数日後に知っていましたが、
並ぼうと思ったら、待ち時間がかなり長かったのであきらめること数回。
今まで食べたことがありません。
もともとそれほど混む場所なのです。
それなのにさらに推しということは、
どうやら千葉県が「ブランド豚」戦術に力を入れ始めた模様。
しかしね。
いくら千葉県が推しても、食えるところが今のところ、
この「恋する豚研究所」しか公になっていないんですね。
他のお店はほぼ肉販売店で、料理で出すところが全く知られていない。
というわけで、現在の千葉県における飲食店の商機は、
「千葉のブランド豚専門の料理店」これがトレンド。
資金がある方は乗り遅れないよう、お早めの開業を。
ちなみに私は今まで、どこでブランド豚を食べていたかというと、
「大栄PA」のフードコートです。
しかし、現在圏央道の工事のため閉鎖。タイミング悪すぎてなんとも。
はやくブランド豚のトンテキが食える日々を・・・
本日のレポは松戸の超大量のコレクションです。
|
2014年7月19日
先週は大型台風が日本列島横断しましたが・・・
結局関東にはたいした被害はありませんでしたね。
で、その台風通過後の2日後、勝山漁港から浮島へ渡る祭りがありました。
しかしね。台風が通りすぎたというのに悪天候で船すら出ませんでした・・・
また来年。来年こそは・・・・
本日のレポは「あの人は今・・じゃなくてあの馬は今」です。
|
2014年7月1日
今更ですが、とりあえず宣伝。
「千葉のおきて チバを楽しむための54のおきて」なんて本が発売されています。
私が本に関わっているかというと・・・ほとんど関わっていません。
ライターのほそいあやさんのご厚意で、ラストにクレジットされています。それだけです。
ま、千葉県民必読の書ということでオススメさせていただきます。
本日のレポは田舎の神社にある意外なモノです。
|
2014年6月15日
本来この時期は梅雨の時期なんですが、土日快晴でした。
それはそれで、バイクに乗る機会が増えるのでよいのですが・・・
今日は多古に6月10日にできた新道を走って「やすんば自然園」に行こうと思っていたのですが、
道路が微妙に混んでいたので予定変更しました。来週には行ってみたいと思います。
本日のレポは霊園にある乗り物です。
|
2014年5月28日
いやー暑い暑い。
夏らしい天気の日が増えてきました。
休みになると外出してしまうので、庭の草木の手入れを絶賛放置中。
梅雨が明けたらとりかかろうと思っているのだが、
たぶんその後は枯れたらとりかかろうと思うんだろうな・・・
バリカンのように使える、お手軽草刈機が欲しい・・・
本日のレポは崩落の可能性がある展望塔です。
|
2014年5月3日
今年も大型連休、ゴールデンウィーク突入!
ま、2年ほど前から祝日は休みでなくなってしまいましたので、
連休でもなんでもないんですけどね・・・
ただ、それに見合った給料を増額していただいているので、
会社に文句は言えないんですけどね・・・そもそも資金がなければレポもできませんし。
本日のレポは大人の秘密基地的な物件です。
|
2014年4月30日
ようやく暖かい日が続くようになってきました。
起きるときに腰に痛みを感じる、腰痛もちとしてはそれがやわらぐので、
うれしい季節・・・というか、それ以前に体鍛えるべきですね。
何か良いスポーツ教室的なものが八千代に無いかのう・・・
本日のレポは猫物件です。
|
2014年4月20日
消費税8%、WindowsXP終了の2つの対応が重なり、
多忙だったのがようやく落ち着いてきました。
余波はまだ続いておりますが、ようやく物件訪問の余裕ができそうです。
本日のレポはある女性芸術家の記念館です。
|
2014年3月25日
いやー始まりましたよ。花粉の季節。
目はショボショボ、ノドはガラガラ、全身カイカイですわ。
そんなコンディションの中、仕事も消費税やらXP終了やらでバタバタ。
無事にモーターショーを観ることができればいいのだが・・・
本日のレポは新興宗教物件です。
|
2014年3月4日
久しぶりの更新です。
2月の週末はひどい日が続きましたね。
仕事が忙しくて休めないこともありましたが、
大雪、雨の連続。バイクに乗ったのは1回だけでした。
そのバイクに乗れた2月23日は、こちらに行っていました。
その日からちょうど長浦駅が新しくなったとのことなので、観てきました。



とはいえ、敷地は一緒なので、旧駅舎とハイブリッドな建造物になっていました。
古い駅舎は徐々に壊されていくのでしょうね。
昭和臭が残った古い駅がどんどんなくなってきています。寂しいものです。
本日のレポは校外学習の定番です。
|
2014年2月3日
なんだか春になりきれない週末が続きますね。
週末は仕事もあり、天気が悪かったりと、最近バイクで走れていません。
ああ、春はいずこへ・・・
本日のレポは願いが叶うお墓物件です。
|
2014年1月29日
このHPをはじめ、他所でも紹介されている有名なスポット、
木更津沖の海の中の電柱ですが、ニュースで電柱の撤去が発表されました。
理由は老朽化のためだとか。
木更津の特徴ある風景が無くなっていくのは非常に残念。
まだ見たことがない方は、早めに訪問したほうがよいかと思います。
なお、当HPでは「File 068 海の中の電柱 」でレポしております。
本日のレポは1年半前にリフレッシュした展望塔です。
|
2014年1月22日
新年、あけましておめでとうございます。
新年早々、雪国に出張していました。
出張のついでに訪問してきた、平泉金色堂。
ご覧のとおりの豪雪なので、観光客は皆無。
貸し切り状態の上、雪のおかげで静かな金色堂は美しいものがありました。
仙台の新名物、ひょうたん揚げ。
数年前に笹かまぼこ屋が販売したところ、大ヒット商品となったようです。
中には当然というか、かまぼこのタネが入っており、
それをアメリカンドックの生地でコーデイングされているものです。
お値段は150円と高くないし、気軽に食べられるのでオススメ。
仙台訪問の際はぜひどうぞ。
本日のレポは千葉県でも随一の美しい海岸です。
|
バックナンバー
2013年の小言
2012年の小言
2011年の小言
2010年の小言
2009年の小言
2008年の小言
|