ちBポにようこそ!このページは管理人がいままでに訪問した千葉の隠れた名所、珍所を紹介しています。
東京ディズニーランド、マザー牧場、海ほたる等の超有名スポットは他をあたってください。

管理者の小言

2013年12月22日

今年も残すのは9日。
スケジュールからして、今年最後の更新になりそうです。

とりあえず今年のトレンドを統括すると・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−

最優秀賞 ふなっしー

敢闘賞 圏央道の東金〜木更津が開通

技術賞 県内に巨大ショッピングモールが連続オープン(酒々井、市原、幕張)

なめているやつで賞 高滝湖PAが未完成

−−−−−−−−−−−−−−−−

最優秀賞に挙げるのはもちろん「ふなっしー」。
人気がゆえに、無粋な大人により身バレがあやうい状況になっていますが、
そのキャラクターはいまだTVでひっぱりだこ。
来年はどうかわかりませんが、今年でいえばまちがいなく千葉県の話題の中心になっていたといえます。


敢闘賞として挙げるのは「圏央道」。
千葉の内陸部からちょいと東にそれて引かれている道路ですが、
使ってみるとわりと便利です。
利用者が今のところ少ないので、遅い車が前を走っていなければ快適です。
そして一番のポイントは、勝浦、大多喜までのアクセスが容易になったこと。
電車以外での訪問は渋滞とつきあわなければならなかったわけですが、
それも解消。来年は勝浦がブームでっせ。


技術賞は酒々井、市原、幕張と連続で巨大ショッピングモールがオープンしたこと。
私はまだ酒々井にしか行っていませんが、他の2か所は現時点でもうんざりする混雑状態だとか。
今後の話ですが、16号柏沼南のオートバックスの向いの敷地もオープンするだとか。
千葉県展開が商機と判断されているよい傾向です。
ただ、他の既存ショッピングモールからお客さんが消えて、
滋賀県の某所みたいな場所ができてしまう可能性が否定できないのも怖いところですが・・・


なめているやつで賞は・・高滝湖PA。
圏央道開通までに完成しなかったうえ、今現在も半オープン状態で完成には程通い状態。
さらにいうと、現在内回り側(木更津→東金方向)のみのオープンで、
外回り側はいまだ工事中で入れません。むむむ。


というわけで本年も皆様、大変お世話になりました。
ネタを提供していただけた皆様、急襲されたB級スポットのオーナーの皆様、
そして、HPにアクセスしてご覧いただいている皆様。
こんなくだらないHPを1年間もつきあっていただきまして、ありがとうございます。
心から御礼申し上げます。
来年も宜しくお願いいたします。


本日のレポは珍しく2本立てです。
一応別々の物件ですからね。


2013年12月14日

本日タレコミがあったのです、
和田浦にあるくじら料理の名店「くじら家」が閉店するそうです。
なんでも12月28日までの予定だそうで、本当ならあと2週間ありません。
荒川さんをはじめ、B級グルメ愛好家を舌をうならせてきたお店ですので、
まだ行ったことがない方は、後悔のないように早期の訪問をオススメします。
ちなみに15日(日)はお休みですのでご注意を。

本日のレポは勝浦の山中にある、巨大なものです。


2013年12月2日

あっというまに12月突入です。
今年は出張が多かったせいか、四季を感じる暇がなかったような・・・

直近は盛岡に行っていました。



盛岡バスセンター。
「自動車ターミナル法の適用第1号施設」だそうだ。
中はかなりレトロな感じで昭和を感じます。さすが盛岡。


今回初めて食べた盛岡名物は「じゃじゃ麺」。


うどんのような麺の上に載っているのは「じゃじゃ味噌」なるもの。
かに味噌的な珍味方面の味で、ふつうの味噌とは味の方向性が違います。


うーむ。好みが分かれそう。あと2回食う機会があるのだろうか・・・

本日のレポは普通のお寺です。


2013年11月18日

ほぼ1カ月ぶりの更新です。

出張はまだまだ続いており、
仕事だけど遠くに行きたいと思う欲求が解消されているため、
長距離ツーリングを計画が思いつかない今日この頃。
来年こそは北陸や紀伊半島に行ってみたいのう・・・

本日のレポは土木遺産認定物件です。


2013年10月15日

この週は仕事で鹿児島に行っていました。
しかも、桜島が噴火して「降灰」が発生している中で。

晴れているのにみんな傘をさしているので、
おかしいなと思ってそのまま外に出てみたら・・・
「バチバチバチ」と自分の体に細かい灰が当たる。
服を見たら、一瞬でまっくろけ。
あわてて屋根のあるところに戻って、体をはたいたら簡単に取れました。
鹿児島の人ってすごいところに住んでいるんだな・・・




灰。こんなのがあられのように降ってくる。




ホテルの窓から見た桜島。

本日のレポは「ワンダーJAPAN」最新号に掲載された物件です。


2013年10月6日

もう10月になりました。バイク乗りにはたまらない季節です。
なのにこの週末は天気が悪い・・・来週は晴れてほしいですね。

そうそう、先月末の話なのですが、南船橋駅近くに新しく高速道路のICができました。
谷津船橋インターチェンジという名前です。
ただし、ハーフインターチェンジと呼ばれる形のため、
千葉方向へ高速道路で走っている車はここから一般道へ降りれますが、
一般道から千葉方向へ走るために高速道路に乗ることはできません。

逆はというと・・・
東京方面を目指して高速道路を走っている車が、ここから一般道へ降りることができません。
一般道から高速道路に乗ることはできます。

なんでそんな構造に?って言われたら・・・なんでだろう〜なんでだろう〜?


本日のレポはかなり報道された事件の舞台です。


2013年9月23日

出張のついでにこんなものを観てきました。




わかる人にはわかりますが、
廃墟マニアに絶大な人気を誇る「マヤカン」です。
もちろん出張なんで中には入れませんでしたが、
外から見れただけでも感動モノ。


本日のレポですが、残念ながらすでになくなっている物件です。


2013年9月10日

PCを新調しました。中古ですが・・・

自作ではなく、一昔前のOpteronなんてCPUを積んでいる市販マシンです。
さらにいうと「ワークステーション」ってカテゴリーのマシンです。
もちろん仕事柄PCは市販状態からさらにいじって、
64bitのWindows8が余裕をもって動くような環境にしています。
ただ、やっぱり使いにくいね・・・やっぱり7が正解だったか。トホホ。


ま、そういうこともありまして、画像の加工方法が変わっています。
今後数回のレポは画像のリサイズテストも兼ねていますので、
以前より見にくい可能性があります。ご容赦くださいませ。

本日のレポは番外編でお送りします。


2013年8月27日

酷暑の日々が続いていると思ったらゲリラな雨があったりで、
夏もいよいよ終わりに近づいています。
その中、まともな休みがあまり取れていません。
今年の夏には北陸地方に行ってみたいと思っていましたが、残念ながら幻になりそうです・・・
千葉の物件に集中せよ、ということですかそうですか。

本日のレポはわりと都市圏にある動物物件です。


2013年8月11日

いや〜。今週末は暑かった。
お盆休み期間は例年暑いのは承知済みだが、ここまで暑いとは・・・

で、今日ですが、行ってきました。コミケ。
とは言っても午後3時ぐらいに会場入りで、
回ったのは肌色が目立つエリアではなく、西のみ、ですが。

電車や廃墟とかのブースは多かったんですが、
B級スポット、って無いんですね。
B級スポット関係の出展が今回たまたま無かっただけなのかな・・・。


本日のレポは2ヶ月前ほどにニュースになった場所です。


2013年7月27日

来月に夏休みが取得できるわけですが、未だにどこに行こうか決めあぐねています。
今が旬といえば、八重の桜とか復興一本松とかで福島なんだろうけど。
でも最低限、去年の平家みたいに行ってよかったと思えるところにしたい。
悩ましいところです。

本日のレポは出来たてのスポットです。
千葉通ならすぐにどこのことかわかると思いますが。


2013年7月21日

昨日、数年前から登ってみたかった「水戸芸術館シンボルタワー」に行ってきました。
入場料は200円です。


外観。ねじれているデザインが印象的です。
エレベーターから見える鉄骨は信じられないぐらいぐちゃぐちゃで、
なんで建っているかわからないという恐怖感を味わえます。


頂上の展望室。外壁のねじれそのままに、壁が斜めになっています。
あっちこっちにある穴は窓になっていて、外が見えるようになっています。


塔の南方向。水戸の街が一望できます。
ようやく登れたので、枕を高くして寝れそうです。

本日のレポはひさびさの番外編でお送りします。
水戸タワー訪問後のお話になります。


2013年7月14日

いや〜暑いですね・・・
この日はレポを見ていただければわかりますが、
屋外で長時間並んでいたので、今はグッタリしています。
これがあと1ヶ月は続くのか・・・どうも暑さは苦手です。

本日のレポは1年に1度しかチャンスがない物件です。


2013年6月30日

相変わらず出張が続いています。
落ち着くのはおそらく9月末ぐらいになると思います。
出張は1週間に1ヶ所のペースですが、
先週は名古屋→大阪と来ていたので、当然そこの食べ物に手を出してしまう・・
それも1日4食ペースで。
ダイエットできるスポットなんてあればいいんですけどね。

本日のレポは資料館、というより廃保育園ってところですね。


2013年6月17日

えーと。さきほどtwitterアカウント登録しました。
アカウントは皆様の予想どおり、@chibpo です。
超オヒマな方、どんどんアレしてくださいまし。

本日のレポは、高須クリニックも真っ青の神社です。


2013年6月2日

最近、初めて「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」なる場所に行きました。

サーキットがあること自体は入口の道が林道だった時代から見ているので知っていましたが、
ここ半年ぐらいイベント開催が多くなり、
先日も「東京ノスタルジックカー2&4フェスティバル2013」なんてイベントがあり、
行ってきた次第です。

目的は「マツダ 767B」が走るところを観るため。※ルマン優勝の787じゃないです


これの生音は凄かった。世界遺産級です。
このレベルの車が全開で走ってくれるイベントなんて、
関東だと富士スピードウェイまで行かないとありません。
それが自宅から1時間ほどの場所で・・・。
お客さんもかなり多く、おそらく来年も行われるのではと思います。
今後も袖ヶ浦フォレストレースウェイの動向に注目!

本日のレポは、戦時中のスーパースターグッズです。

2013年5月11日

ようやく生活しやすい気温になってきました。
ちょっと前は夜にバイクで走ると寒い感じでしたが、この頃はよい感じです。
ただ腰がぴりぴりと・・・出張続きで疲労がたまっているのかも・・・

さて、このHPですが、公開後に閉鎖した等、
物件に変化があったことをあまり記述していませんでしたので、
1文但し書きを追加しました。以下にまとめます。

File 001 勝浦宇宙通信所
※アンテナ操作は終了しました。

File 005 消防資料館
※残念ながら閉館しました。

File 081 戦争資料・昭和史レトロ館
※旧住所から近い場所に移転しました。

File 155 天空の漫画喫茶
※残念ながら閉店しました。

私がこのHPを始めた動機の1つとして、
恐竜パーク木更津」が写真を撮る前に無くなってしまったということがあります。
このHPをご覧になっている貴方。
レポをご覧になった翌日に、その物件は無くなっているかもしれませんよ?
そういう悔しさを味わうことがないように、気になったらどんどん訪れてみてくださいな。

本日のレポは農業地帯に欠かせない建造物です。

2013年4月30日

つい先日、東金から木更津区間の圏央道が開通いたしました。
実は私、その開通から1時間後の4月27日15時に走ることができました。

某所ですでに書いたインプレを、少し修正して感想を。
木更津から入って東金でゴールです。

木更津JCT〜木更津東
このあたりは最初から2車線で比較的走りやすく、
景色も高速道路って感じでなかなか良い。
ただ、このエリアの対向車線で白バイを2台発見、
おそらく免許の墓場になっているようだ。スピードに注意。


木更津東〜市原鶴舞
2車線が途中で1車線になり、しばらく平坦で退屈な道が続く。
高滝マッカン公園が丸見えになるところを通った後、上り坂になり、
頂上には高滝PAがあるのだが、今だ工事中。
高滝PA内は重機だらけで建物がほとんど見えなかったので、完成は当分先と思われる。
このあたりの下道(ぞうの国周辺)は高低差がかなりありますが、
高速道路上でもそれは例外ではなく、自然渋滞が発生していました。


市原鶴舞〜茂原長南
市原鶴舞IC直後からトンネルになり、これがむちゃくちゃ長い。
高滝の近くでこんな大規模な工事があったのか! と感心しきり。とにかく長いです。
ちなみにトンネルの場所は、笠森鶴舞自然公園の真下です。
トンネルを抜けてしばらく走ると、複雑な構造の茂原長南ICが見えます。
ちらっと見ただけですが、工場地帯のICって感じで、サイバーパンクな雰囲気がしました。


茂原長南〜茂原北
えー。とにかく退屈。
変わり映えのしない景色が続く。
ただ、路面は平坦で、曲がりくねりはほとんどないので、
変なストレスは無い。
茂原北ICの周辺からは周囲が全くみえず、
茂原の市街地のどのあたりなのかさっぱりわからない。


茂原北〜東金
道は平坦、退屈。多少のアップダウンはあるが、流れは悪くない。
途中で大網白里の街が見えるのだが、
この圏央道で見える景色の中では一番大きな街なので
大都会の近くに来たのかと錯覚してしまう。

で、東金で降りて、新区間完走となりました


感想はというと・・・わざわざ走りに行くほどの道ではないです。

基本構造が館山道と同じで、遅い車が前に居たらドン詰まりになり、
快走を目的にできる高速道路ではありません。
当たり前ですが、目的のICが新区間の中にあるならば使える道だと思います。


本日のレポは御宿のお寺にあるアトラクションです。

2013年4月21日

今年4月から6月までの話ですが、
千葉県における有名なお寺から、仏像がなくなっています。

某国の窃盗団が原因とかそういうわけではなく、
千葉市美術館にて、千葉県の由緒ある仏像を集めて展示するイベントが行われているためです。



その名も「仏像半島」。
入場料は大人1000円です。
展示方法がよく、人間の大きさぐらいのがたくさんあり、非常に圧巻でした。
以前にレポした、頭だけの仏像とかもありました。
当然というか、レポの場所でみるより、こっちのほうがきれいに見えます。
展示が6月16日までとあと2ヶ月近くありますので、この機会をお見逃しなく!

ちなみに千葉県立美術館と、千葉市美術館は違う建物です。
今回のイベントをやっている「千葉市美術館」は千葉神社の近くです。
「千葉県立美術館」はポートタワーの近くで、現在休館中です。
訪問の際はお間違えないように。

また、タレコミがあったのですが、
「File 109 手力雄神社 」にて公開している神社ですが、
境内の巨木が倒れてしまったそうです。



拝殿を避けて倒れたのは幸いですが、
根っこに土をかぶせてあるだけの状態で、撤去するまで危険な状況であるのは変わりなさそうです。
訪問の際はご注意お願いします。


今日のレポはわりと有名な戦争物件です。

2013年4月1日

バイクシーズンの到来とともに開催されるイベント、
「東京モーターサイクルショー」。もちろん行ってきました。



しかし、イベントで写真を撮っているとコンデジに力不足さを感じしてしまい、
買ってしまいました。デジイチ。
一応デジイチに復帰、ということになります。

まだレンズが足りていませんが、もちろん今後そろえる予定です。
夏頃にはこのHPの画像も、そのデジイチで撮れていればいいかな〜という感じです。

今日のレポは巨大なアレです。

2013年3月16日

ようやく暖かくなってきてまいりました。

いままで年が明けてから、充電と車検でしかバイクに乗っていませんでしたが、
今日はひさびさにバイクで走り回ってきました。花粉がきついけど、バイクに乗ればそれもふきとぶ。
そして今乗っている大型バイクはやっぱり良い!一生乗り続けようと思う。
車のほうも比較的新しい軽自動車に乗り換えて、トラブルなく安定稼動中。
大型バイク、軽自動車、YBR125G。この3台で全く不満が無いので、当面このままかな。

今日のレポは、珍萬系神社です。

2013年3月3日

今週は出張もなく、半年ぶりぐらいの平常運転中のちBポです。
しかし、出張が一息ついたタイミングで花粉が・・・
花粉症持ちにはつらい季節。週末は当面車で動くことになりそうです。

今日のレポは、ご当地食品です。

2013年2月24日

お久しぶりです。
1ヶ月ぶりの更新となってしまいました。

この間に行っていた出張は3箇所、それぞれが5〜6日間ぐらい。
出張するたびに感じるのは、やっぱり千葉が自分に合っていること。
なんかこう、空気に馴染めないんだよなあ・・・

とりあえず出張先で食べた珍しいもの列挙。







これでどこかわかったら、なかなかのグルメマニアかなと。


本日のレポは、またまた「File 202 長九郎稲荷 」に追加報告という形です。


2013年1月20日

この1週間ほぼ、仕事で北海道に行っていました。
昨日帰ってきたのですが、関東に戻ると寒さの感覚がおかしくなったのか、暖かく感じます。
オーバースペックの防寒着を着ている人達を見ると、滑稽にすら見えてきます。
日本は広いものです。

本日のレポは「File 202 長九郎稲荷 」に追加報告という形です。


2013年1月14日

遅くなりましたが新年、あけましておめでとうございます。

今年の目標は・・・自宅リビングの洋風化、掃除ロボットの導入。
全然HPと関係ないですね。
ま、今年も地道にスポットを回っていきますので、
よろしくお願いいたします。

本日のレポは「猛禽類カフェ」です。
バックナンバー
2012年の小言
2011年の小言
2010年の小言
2009年の小言
2008年の小言