File 149 古民家食堂

八街の街外れにある食堂。
名前のとおり、店舗には古民家が使われている。
はたしてどのようなところなのか?

古民家食堂
【所在地】千葉県八街市富山67
【地図】googleマップ
【HP】ありません。
【交通手段】榎戸駅から車またはバイクで5分ぐらい。



2011/02/20訪問

この日は天気が悪く、いつ雨に降られるかわからないので、あまり遠出する気になれませんでした。
走っても片道1時間程度の距離で行けるスポットが無いか考えたところ、
以前通りすがりに見つけて、以後気になっていた場所に訪問することにしました。
それは榎戸〜八街の間にある、「古民家食堂」です。
インターネットで調べてみたところ、気になるが入ったことが無いという声が多数。
どんなところなのかワクワクしながら、自宅から榎戸方面に向かいます。



まずは榎戸駅に到着。
ここの近くには八街高校があるので、そこの学生が多い感じ。

立地的にはそこそこ電車が来そうな駅に見えますが、
時刻表を見たら1時間に2本ペース。あまり便利ではなさそうです。



榎戸駅前を通る県道76号を南下していくと、写真のような交差点につきあたります。
この県道76号自体は国道409号のバイパス道路的なもので、
一歩間違えると、いつも八街周辺が大渋滞している国道409号に入ってしまいます。
八街周辺のドライブやツーリングで、市街地近い409号に入ってしまうと、
極端なペースダウンは確実です。極力避けるように走行計画を立てるのが無難です。

この交差点を左に曲がります。


踏み切りを超えて、しばらく走っていると到着。
ここが古民家食堂です。

ちなみにこのあたりの飲食店によくある「甲子正宗(きのえねまさむね)」ですが、
ここあたりからすぐ近くにある、そこそこ有名になってきたスポット、
「酒々井まがり家」の飯沼本家で造られています。
結構いい値段します。


普通の古民家です。
・・・と思ったけど、普通の古い家なのであまり驚かないですね。


入口。
入ってみます。


入口すぐは土間になっており、
ベースが古民家の間取りということがわかります。
壁に手描きメニューが多いのがイイ感じです。


時間は12時なのですが、お客さんは私を含めて4人と寂しい感じ。


奥のほうをみてみると、こんな感じだったので、
だいたい30人ぐらいは入るかなと。イベントとかによさそうです。


メニュー確認。

たまご丼350円。
かなり気になるが、しょぼかったときにフォローができないかもしれないので、
親子丼を注文。

さしみの「時価」はビクッとするけど、
他のメニューの値段からするとそれほど高くなさそうですが・・・


でてきたのはこんな感じ。うまそうやん!

いただきま〜す


パクパクパク。




・・・・・


・・・・・



・・・・・

ウマい。
味付けが若干濃いとは思ったけど、
味が薄い、ごはん多めの親子丼はごはん部分を残す人が多いと思うので、
これはこれで良いかなと。卵の生加減が良くて、口にかきこみたくなります。
500円とは思えない盛りも合格。


予想以外に美味くて一気に食べてしまった後、
食べ終わったちょうどのタイミングで店員さんがコーヒーを持ってきてくれました。
サービスだそうだ。こりゃありがたい。

メニューにあった「たまご丼」はどんなものか聞いてみたら、
親子丼から鶏肉を除いたものだそうだ。
だとしても350円は安いな・・・。


こんな感じの場所でした。
「古民家」自体は売りかどうかはわかりませんが、
今日見た限りでは、それほど極端に古い建物でなかったのが残念でしたが、
味付けは私好み、値段も激安と、飲食店としてはかなり良い店でした。

こういう古い店構えが衛星面等で嫌いな人がいるかもしれませんが、
(例:田舎へドライブしてもファストフード店で食べるタイプの人)
そうでなければオススメスポットだと思います。
多めの人数でも入れるので、ツーリング等で寄ると良い場所かなと思いました。

以上、古民家食堂をお送りしました。
>>Return