File 100 習志野七福神めぐり

正月3ヶ日と毎月7日に、
習志野市の寺社を対象にした七福神めぐりが開催されています。
この日、その七福神めぐりに実際に挑戦してきました。

【地図】googleマップ

2010/02/07訪問

本日は2月7日。
タイトルにある「習志野七福神めぐり」が行われる日です。
私は基本的にカレンダー通りのお休みをいただいており、
7日が土日でないと挑戦できなかったわけですが、ようやくその日が訪れました。
ただし、この日は注意報が出るほどの強風だったため、体力的にキツかったですが・・・。

この習志野七福神めぐりの概要ですが、
7つあるどこかのお寺に行って専用色紙を購入し、
残り6つのお寺を回ってスタンプを押すといった具合です。

だいたい1箇所で10分ぐらいの滞在を含めて、徒歩4時間ぐらいという設定がされているようで、
結構体力を使う長距離散歩という感じです。
ただし、いちばん歩く距離が長く、つらいエリアにはちょうど駅があり、
電車で移動することで、時間と体力が大幅に節約できます。
ということで、そこそこ万人向けな設定になっております。



今回は私の自宅から近い、実籾駅からスタートすることにしました。
実籾駅の近くにある無量寺は、対象となっている7つのお寺で1つだけ離れた場所にあります。
このお寺をいかに処理するかが、この習志野七福神めぐりのキーポイントとなります。


線路沿いに歩いていくと無量寺の入口が見えてきます。
中に入って進んでいくと、真新しいお寺が見えてきます。


敷地内に赤いのぼりがたっているところがありました。
どうやら最初の七福神、寿老人の祠です。


中はこんな感じ。おそらく一番左の黒いのが寿老人と思われます。
スタンプ台はもちろん、右下のほうには・・・


習志野七福神めぐり用の色紙をセルフ販売しています。
お値段は1000円。

色紙と同封の封筒に1000円を入れて、賽銭箱に入れます。

ここで重要なことを。

その後残り6個のお寺を回ったわけですが、
色紙のセルフ販売を行っているのはここだけのようです。
他のお寺は無人のところもありますので、
最悪の場合は最初に行ったお寺で色紙が入手できない可能性があります。
また、体力に自信が無い人は、このお寺の後、電車で大久保駅へ移動したほうが良いです。
そういった理由から最初のお寺は、この無量寺がオススメです。


色紙はこんな感じ。すでに寿老人のスタンプは押されています。


そして同封されているのは、お寺のマップ。
実はこのマップがクセモノ。
距離感や目印、そして道がアバウトなため、地元の土地勘がある人でないとおそらく回りきれないと思います。
googleマップ


無量寺を出て、大久保へ移動。
電車に乗ればすぐに移動できますが、徒歩だとこの区間はかなりツライです。
大久保駅前に到着後、駅前の商店街を歩いていきます。


商店街の途中にお寺を発見。
ここが薬師寺になります。


やはり駅前ということなのか、参拝者が多い感じでした。
本堂脇に例ののぼりがあり、周辺を探してみると池の中に小さい祠が。
小さい祠の中には・・・


弁財天がいらっしゃいました。
2つめのスタンプを本堂で押して、次に向かいます。


大久保駅から長距離の移動して正福寺に到着。
大久保駅から徒歩30分ぐらいはあると思います。
最初に見たときは普通の民家の入口にしか見えなかったのですが、
敷地内に七福神の赤いのぼりが見えたので入ります。


布袋尊ののぼりと祠。


中にはテカテカの布袋尊が。
とりあえず民家の入口にあるスタンプを押して次に移動。

七福神巡りの地図に道が載っていませんが、
南下するより、JR津田沼付近のお寺に行ったほうが近いのでそちらに移動します。


津田沼駅から南下して、京成の踏み切りを渡った直後に東福寺があります。
寺社の規模に対して、駐車場がやたら広いのが印象に残ります。


青いのぼりには、七福神恵比寿尊とあります。


恵比寿尊です。
格子の間がかなり狭く、実際はこれほどクリアに見ることは難しいです。
デジカメならの画像です。

敷地を回ってもスタンプ台がないので、隣の家のチャイムを押して聞いてみることにします。
チャイムを押して、出てきたのはこのお寺の住職。
スタンプの件を聞いてみると、普通にその場でスタンプを押してくれました。
ここだけセルフではないということです。

次はここから至近距離にある西光寺に行きます。


来た道を引き返し、踏み切りを渡った直後に看板があり、
それに従ってすすむとあっさり到着。ここが西光寺です。


入口すぐ横に毘沙門天ののぼりがあります。
祠の脇にスタンプがありますので、サクッとスタンプをゲットします。


格子のすきまから覗いてみますが、やはりここも見づらいです。
こして全身がわかるのは、デジカメ様々です。


津田沼駅南の地域から京成津田沼駅前に移動し、
駅前から南下すると、シャッター商店街みたいなところがあります。
その中に東漸寺があります。


山門すぐ脇に七福神ののぼりと祠があります。
この日の強風で、赤いのぼりはスッ飛んでしまってました。


祠を開けると、スタンプ台とともに福禄寿を発見。
スタンプを押して、ラスト1人を目指します。


鷺沼小学校を目指して移動、
小学校手前の細い道を道なりに歩いていくと慈眼寺があります。


こちらも山門をくぐってすぐに赤いのぼりがたっていました。
最後の祠をのぞきます。


宝船にぽつんと寂しそうに乗っている大黒天がいました。

色紙にスタンプじゃなくて、
七福神が人形で、船に乗せる人形をそれぞれのお寺で買う、
という形だと達成感があって面白いかな〜なんて考えたりしました。

ともかく大黒天のスタンプを押して、七福神めぐり制覇。


これが全てのスタンプを押した、習志野七福神めぐりの色紙です。

私の所要時間は1つのお寺に長居したのもありますが、バイクで2時間半でした。
徒歩で4時間というのは間違っていないと思います。

日本では昔から「巡礼」「遍路」「霊場巡り」というものがありますが、
それのほとんどが数ヶ月かけないと出来ないものばかりです。
それが習志野七福神めぐりですと、同じような体験がお手軽に経験できますので、
休日1日使って何かを成し遂げたい、そういう方にオススメかなと思います。

以上、習志野七福神めぐりをお送りしました。
>>Return