File 077 酒の井

千葉県北東部に、東関道のPAで有名な酒々井(しすい)という町があります。
その酒々井町の町名の由来になった伝説の場所が、
最近整備されて観光スポットになっているとのことで、訪問してみました。


酒の井
【所在地】千葉県酒々井町酒々井137番地
【地図】googleマップ
【HP】酒々井町のHP
【交通手段】酒々井町役場から徒歩でいけます。役場内で案内あり。

2009/08/22訪問

まずは今回の物件についての説明を。
この物件がある「酒々井」という町名の由来は、ある伝説から来ています。

伝説を要約すると・・・。

むかしむかし、親子が印旛沼の近くに住んでいました。
親父はのんべえで、息子が毎日お酒を買ってあげていました。
しかし、ある日息子はお酒を調達できませんでした。
困り果てていたところ、この地に酒の臭いがする井戸を発見。
井戸から「酒」を持ち帰って親父に飲ませると、美味い酒だったのでたいそう喜びました。
しかし、それを他の人間が飲むと、ただの水になってしまうそうだ・・・。

というお話で、この土地の井戸からはお酒が出てくるから「酒々井」になったわけですな。

その伝説の井戸が実在したかどうかはわかりませんが、
昔の学者さんが「ここじゃないか?」と場所をつきとめて、石碑を建てました。
そこが今回訪問するスポットになります。


実は訪問するまでに、場所が特定できませんでした。
こういう時は町役場に行ってみます。
すると町役場の人から物件までの地図と、物件にまつわる話のコピーまでいただきました。恐縮です。

物件の周りには駐車場が無いので(2輪なら2〜3台は大丈夫かも)、町役場に車をとめて、そこから歩いていきます。
※歩いて見学に行くから、それまで町役場の駐車場に停めさせてという了承は簡単にもらえます。


町役場から歩いて137号に入り、すぐにこの建物横から裏路地に入ります。


ちょいと歩くと看板が出てきます。
伝説 酒の井とあります。


もう少し歩いていくと・・・。



物件に到着。

この物件のニュースを調べたところ、今年の5月24日に完成したらしいので、
出来てから3ヶ月しかたっていません。かなり新しいです。



中央の石碑は、昔の学者さんが「ここに伝説の酒の井があったんだ!」と認定した石碑です。
その左は整備後にできたと思われる石碑、右には説明版。
そして一番左に見えるものは・・・。


なんと!伝説の酒の井を再現したオブジェがあります。

説明を見ると、

お気軽に上の押しボタンスイッチを押してください。
酒の井伝説の案内放送と、
井戸から酒の香りがする水が湧き出ます。

とのことだ。スゲェ!

早速押してみる。


ボタンを押したあとの動画(5MB)




ちなみにお酒の臭いはしませんでした・・。
私の鼻の調子が悪かったのか、あるいは井戸が酒を切らしていたのか・・・。




こんな感じの場所です。
できたてホヤホヤなこともあり、興味を引くような工夫が良くなされています。
さらに周囲は庭園風の整備がされてるために景観が良く、なかなか乙な雰囲気が楽しめます。
気軽に見れるので、お近くにお寄りの際はぜひ見ていただきたいスポットだと思いました。

以上、酒の井をお送りいたしました。
>>Return